東京から京都へ。転居に伴い茶の湯(表千家流)のお稽古場も変わる。一から出直し、新たな気持ちで茶の湯に向かい合う。「茶禅同一味」を理解できる日を夢見て。

勉強会“逆勝手の巻” (2015.02.14 Sat.)

わが家の和室は普通の和室でお茶室仕様ではなく、逆勝手の方が使いやすい、とは常々思っていたけれど、逆勝手はねぇと躊躇していた。Hさんのご発案に背中を押されて本日のお題となる。随分とご無沙汰の逆勝手。まったく思い出せず(苦笑) 続きを読む

節分のお干菓子 (2015.02.03 Tue.)

八坂さんの月釜へ出かけて頂戴したお菓子。二条駿河屋さんの「お多福」(豆落雁)。原材料は、砂糖・煎り大豆・米飴、という素朴なもの。荒く砕かれた煎り大豆の食感が楽しい。ちょっとビスコッティに似た感じ。なのでカッフェにも合わせてみた。うんうん、あいました! 続きを読む

二度目の初釜 (2015.01.10 Sat.)

一人ではなかなか一歩を踏み出せないことも三人寄れば、と始めたお稽古会お初釜。場所は昨年同様ご近所Fさんち。Fさんのお雑煮に私のなんちゃって点心。Hさんがお菓子を調達してくれて、今年も無事、楽しく開催。 続きを読む

お稽古会「茶筅飾りの巻」(2014.06.22 Sun.)

立春大吉にご縁があった李朝堅手茶碗を使って茶筅飾り。そしてお裏さんの友人による葉蓋の御薄。葉蓋は水指の蓋の替わりに木の葉を使うもので、十一世家元玄々斎の創案によるとのこと。表にはないお点前。本日は梶の葉を仕様。梶の葉は、近くの空き地から。 続きを読む

茶箱 (2014.03.30 Sun.)

友人たちとのお稽古会。表千家流には茶箱の点前、決まった型がないので、お裏さんの友人に「卯の花」を習う。所作がところどころ違うのでそのまま同じようにははできないけれど、ものの扱いなど大いに勉強になる。 続きを読む