京都市 左京区 吉田山で撮影したバッタの仲間。鳴きムシはお臆病(笑)草むらもないため出会いが少ない。ゲストは鴨川河川敷のトノサマバッタ! 夜になると、いろいろな鳴き声が聞こえてきますので、まだまだ出会ったことがないキリギリスやコオロギの仲間が沢山いると思われます。今年の夏に初めて出会ったのは、セスジササキリモドキとマツムシモドキ、何だかモドキが多いな?
- イボバッタ
- イボバッタ幼虫
- コバネイナゴ(奈良公園)
- ショウリョウバッタ♀
- ショウリョウバッタ♂
- ショウリョウバッタ♂
- ショウリョウバッタ幼虫
- ショウリョウバッタ幼虫
- ショウリョウバッタモドキ
- クルマバッタモドキ(久美浜)
- ツチイナゴ
- ツチイナゴ
- ツチイナゴ幼虫
- ツチイナゴ幼虫
- ツチイナゴ幼虫
- ツチイナゴ抜け殻
- ツマグロイナゴモドキ(野辺山)
- トノサマバッタ
- ナキイナゴ♀(野辺山)
- ナキイナゴ♂(野辺山)
- ヒナバッタ幼虫色彩変異
- フキバッタ幼虫(祖谷渓)
- オンブバッタ
- オンブバッタ
- オンブバッタ♀食事中
- オンブバッタ茶色
- オンブバッタ幼虫
- アオマツムシ♀
- アオマツムシ♀
- クビキリギス(褐色)
- クビキリギス(緑色)
- ササキリ♀
- ササキリ♀
- ササキリ♂
- ササキリ若齢幼虫
- サトクダマキモドキ
- サトクダマキモドキ
- サトクダマキモドキ幼虫
- セスジササキリモドキ
- ヒメギス幼虫♂(野辺山)
- ホシササキリ
- マツムシモドキ
- ヤブキリ♀
- ヤブキリ♂
- ヤブキリ♀幼虫
- ヤブキリ♂幼虫
- ヤブキリ♂幼虫
- ツヅレサセコオロギ♀
- ツヅレサセコオロギ♂
- ツヅレサセコオロギ幼虫
- モリオカメコオロギ♀
- ウスグモスズ♀
- ヒメスズ
- マダラスズ
- キアシヒバリモドキ
- カネタタキ♀
- カネタタキ♂
- クマスズムシ♀
- クマスズムシ♂
- コロギス♀
- コロギス♂
- コロギス終齢幼虫