京都市 左京区 吉田山で撮影した甲虫の仲間(その2)です。ゴミムシダマシ、シデムシ、キノコムシ、ケシキスイムシ、ツチハンミョウ、ハネカクシ、ハナノミ、ホタル、テントウムシが含まれています。ドクロ顔が印象的なキマワリとオクチキムシ、最初は全く同じ種類の甲虫だと信じきっていました(笑)。それにしてもナミテントウの多種多様な背中の模様のには驚かされます。新しい種類のテントウムシとの出会いだと喜んで写真撮影してみると、全部ナミテントウだったりするわけです! 甲虫(その3)はこちら…
- アオツヤキノコゴミムシダマシ♂
- オオクチキムシ
- オオメキノコゴミムシダマシ?
- カツオガタナガクチキ
- キマワリ
- クチキムシ
- クチキムシ
- クリイロクチキムシ
- クロツヤキノコゴミムシダマシ?
- クロナガキマワリ
- コスナゴミムシダマシ
- ゴモクムシダマシ
- トビイロクチキムシ
- ニジゴミムシダマシ
- ヒメナガキマワリ
- フタオビホソナガクチキ
- フタオビホソナガクチキ
- フタモンツヤゴミムシダマシ
- フトナガニジゴミムシダマシ
- フトナガニジゴミムシダマシ交尾
- フトナガニジゴミムシダマシ交尾
- フトナガニジゴミムシダマシ食事
- フナガタクチキムシ
- ホソスナゴミムシダマシ?
- ホンドトビイロクチキムシ
- ミツノゴミムシダマシ♀
- ミツノゴミムシダマシ♂
- ミツノゴミムシダマシ♀
- ミツノゴミムシダマシ♀横側
- モンキゴミムシダマシ
- ユミアシオオゴミムシダマシ
- ヨツコブゴミムシダマシ
- ルリゴミムシダマシ
- クチキムシの仲間
- オオヒラタシデムシ
- オオヒラタシデムシ幼虫
- ベッコウヒラタシデムシ
- ヨツボシヒラタシデムシ(野辺山)
- アカハバビロオオキノコ
- カタボシエグリオオキノコ
- カメノコデオキノコムシ
- クロハバビロオオキノコ
- クロハバビロオオキノコ交尾
- クロヒラタオオキノコ
- シベリアチビオオキノコ
- ベニモンチビオオキノコ
- ヘリアカデオキノコムシ
- ミヤマオビオオキノコムシ
- ミヤマオビオオキノコムシ交尾
- ミヤマオビオオキノコムシ幼虫
- ルリオオキノコムシ
- クロマルケシキスイ
- ヒラタケシキスイ
- コヨツボシケシキスイ
- ヨツボシケシキスイ
- ヨツボシケシキスイ交尾
- ヨツボシオオキスイ
- ヨツボシオオキスイ交尾
- ルイスコオニケシキス
- ルイスコオニケシキスイ交尾
- オオツチハンミョウ
- ヒメツチハンミョウ?
- ヒメツチハンミョウ?擬死
- ヒラズゲンセイ♀
- ヒラズゲンセイ♂
- ヒラズゲンセイ♂飛翔
- アオバアリガタハネカクシ
- アカバハネカクシ
- アカバハネカクシ飛翔
- クシヒゲハネカクシ
- クシヒゲハネカクシ緑色
- コアリガタハネカクシ(裏磐梯)
- サビハネカクシ
- ムネビロハネカクシ
- ムネビロハネカクシ
- オオオビハナノミ
- オオキボシハナノミ
- クリイロヒゲハナノミ
- クリイロヒゲハナノミ横側
- クロヒメハナノミ
- クロヒメハナノミ?
- クロフナガタハナノミ
- チャイロヒメハナノミ
- ハナハナノミ
- ヒメハナノミの仲間
- オバボタル(野辺山)
- ゲンジボタル
- ムネクリイロボタル
- クロハナボタル
- クロハナボタル交尾
- ベニボタル(野辺山)
- ミスジヒシベニボタル♀
- アミダテントウ
- カメノコテントウ
- キイロテントウ
- キイロテントウ横側
- キイロテントウ交尾
- クモガタテントウ
- コクロヒメテントウ
- コクロヒメテントウ幼虫
- シロホシテントウ
- ダンダラテントウ
- ダンダラテントウ交尾
- トホシテントウ
- トホシテントウ幼虫
- ナナホシテントウ
- ナナホシテントウ交尾
- ナナホシテントウ幼虫
- ナナホシテントウ蛹
- ナミテントウ
- ナミテントウ
- ナミテントウ
- ナミテントウ
- ナミテントウ羽化
- ナミテントウ幼虫
- ナミテントウ蛹
- ナミテントウ交尾
- ニジュウヤホシテントウ
- ニジュウヤホシテントウ交尾
- ニジュウヤホシテントウ幼虫
- ヒメアカホシテントウ
- ヒメアカホシテントウ幼虫
- ヒメカメノコテントウ
- ヒメカメノコテントウ
- ヒメカメノコテントウ幼虫
- ベダリアテントウ
- ベニヘリテントウ
- ベニヘリテントウ
- ベニヘリテントウ幼虫
- ベニヘリテントウ蛹
- ムーアシロホシテントウ
- ムーアシロホシテントウ幼虫
- ムツキボシテントウ
- ヨツボシテントウ
- ヨツボシテントウ