昨日は京都支部の行事に参加。「お菓子作り体験と徳川美術館」と題され、バス2台に分乗し向かうは名古屋。私は1号車と相成りました。午前8時京都駅八条口を出発。1号車はまずは恵那寿や石川橋店さんへ。グループに分かれ、一人4個のお菓子を作る。「ひちぎり(煉切製)」「八重桜(外郎製)」そして「桃花(きんとん製)」は二つ。その内一つでお薄をいただく趣向。それぞれにご担当の職人さんがついてくれ、丁寧に教えていただきながら手を動かす。見ていると簡単に思えるものの、自分の手では、あれれ〜!? 一番難しく感じた「きんとん」を二つ作り終わる頃にはへろへろに(笑)職人さんの凄さを痛感する。次に向かうは徳川美術館。まずは敷地内にある宝善亭で期間限定「雛御膳」の昼食。一献いただきたくなるほど美味しゅうございました(笑)その後展示をゆっくりと拝見。館内のカフェでコーヒーブレイクの後、お庭もささっと楽しんでちょうど帰りの集合時間となる。バスに揺られスタート地点の京都駅八条口へ。予定時間ジャストに帰着という素晴らしさ。
そして本日。持ち帰ったお菓子で一服。外は雪景色で雪見薄と洒落込んだ。昨日は家を出る時は雪がひらひらと舞っていたけれど、名古屋は快晴で暖かく。お天気にも恵まれてまことに楽しい一日でした。