京都市 左京区 吉田山で撮影したヨコバイ、ウンカ、ハゴロモ、グンバイムシなどです。この方面、ちょっと追っかけ方がヤワイですから、もう少し積極的に撮影してもよいかも? 最近、初めてブチミャクヨコバイの幼虫に出会いましたが、成虫以上に不可思議な姿をしています(笑)。
- アオバハゴロモ
- アミガサハゴロモ
- アミガサハゴロモの裏
- アミガサハゴロモ幼虫
- アミガサハゴロモ幼虫
- ベッコウハゴロモ
- ベッコウハゴロモ横側
- ベッコウハゴロモ幼虫
- 外来種ハゴロモ
- クロスジホソアワフキ
- コガシラアワフキ
- シロオビアワフキ
- シロオビアワフキ
- シロオビアワフキ幼虫
- マルアワフキ(野辺山)
- ムネアカアワフキ♀
- ムネアカアワフキ♂
- ムネアカアワフキ交尾
- アワフキムシの巣
- オビマルツノゼミ
- オビマルツノゼミ
- トビイロツノゼミ
- コミミズク
- コミミズク幼虫
- ミミズク
- ミミズク幼虫
- トサカグンバイ
- チャイログンバイ
- ツツジグンバイ
- ヤブガラシグンバイ
- イヌシデクロマダラアブラムシ
- カバイロトゲマダラアブラムシ
- クリオオアブラムシ
- セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ
- シラカシムネアブラムシ幼体集合体
- セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ(有羽型)?
- ソラマメヒゲナガアブラムシ
- ソラマメヒゲナガアブラムシ
- マメクロアブラムシ
- マメクロアブラムシ有翅型
- マメクロアブラムシとアリ
- ミツバウツギフクレアブラムシ有翅型
- ワタアブラムシとアリ
- ワタアブラムシとアリ
- コクロキジラミ
- ベニキジラミ
- ヤツデキジラミ♀
- ヤツデキジラミ♂
- アカカスリヨコバイ白色
- オオヨコバイ
- オオヨオコバイ幼虫
- オサヨコバイ
- クサビヨコバイ?(野辺山)
- クロヒラタヨコバイ黒色
- クロヒラタヨコバイ赤色
- クワキヨコバイ
- ツマグロオオヨコバイ
- ツマグロオオヨコバイ裏側
- ツマグロオオヨコバイ幼虫
- ニトベブチミャクヨコバイ
- ニトベブチミャクヨコバイ
- ヒトツメヨコバイ交尾
- ヒメヨコバイの仲間
- ヒメヨコバイの仲間
- ブチミャクヨコバイ
- ブチミャクヨコバイ
- ブチミャクヨコバイ幼虫
- ホシヒメヨコバイ
- マエジロオオヨコバイ
- マエジロオオヨコバイ
- ミスジトガリヨコバイ
- ヨコバイの仲間羽化
- アヤヘリハネナガウンカ
- エゾナガウンカ
- オオヒシウンカ?
- オオヒシウンカ?
- タテスジグンバイウンカ
- ナワコガシラウンカ
- ミドリグンバイウンカ
- ミドリグンバイウンカ幼虫
- ウンカの仲間
- ヒシウンカの仲間
- ヒシウンカの仲間
- イセリアカイガラムシ♀
- イセリアカイガラムシ♀
- オオワラジカイガラムシ♀
- オオワラジカイガラムシ♂
- コナカイガラムシの仲間
- コナジラミ
- ツマグロスケバ
- ツマグロスケバ背中
- ツマグロスケバ幼虫
- テングスケバ
- トドノネオオワタムシ
- ハワードワラジカイガラムシ♀
- ヒモワタカイガラムシ
- ルビーロウカイガラムシ
- ワラジカイガラムシの仲間
- ワラジカイガラムシの仲間裏側