60年ぶりの平成の大遷宮がなされた出雲大社(島根)へ玉造温泉経由で参拝に行ってまいりました。何にせ国中の八百万の神々がお集まりになる場所ですから日本でも有数のパワースポット(多分)、一度は足を運んでみたいと考えていましたが、ようやく念願叶いました(笑)。美しい海岸へ出る途中で、偶然にも出雲阿国(京都三条に銅像あり、真田丸にも登場)のお墓にもお参りすることができて大満足です。帰路では松江市にも立ち寄り、こちらも国宝指定(祝)されたばかりの松江城と、その近辺の散策を堪能することができました。
- 玉造温泉(スサノオノミコト)
- 玉造温泉(チャバネセセリ)
- 玉造温泉(大国主命)
- 玉造温泉(アキアカネ)
- 玉造温泉(ウムギヒメ)
- 玉造温泉(桜の古木)
- 玉作湯神社
- 玉作湯神社
- 玉作湯神社
- 玉作湯神社(お稲荷様)
- 玉作湯神社(お稲荷様)
- 玉作湯神社(お稲荷様)
- 玉作湯神社(ご神木)
- 玉作湯神社(アキアカネ)
- 出雲大社(鳥居)
- 出雲大社
- 出雲大社
- 出雲大社
- 出雲大社
- 出雲大社(参拝)
- 出雲大社(参拝)
- 出雲大社
- 出雲大社
- 出雲大社
- 出雲大社
- 出雲大社(御本殿)
- 出雲大社(彰古館)
- 出雲大社(素鵞社)
- 出雲大社(素鵞社)
- 出雲大社(白兎)
- 出雲大社(老木)
- 出雲大社(石垣)
- 出雲大社
- 出雲大社(ツワブキ)
- 出雲大社(神楽殿)
- 出雲大社(ハラナガアナバチ)
- 出雲大社(山道)
- 出雲大社(ウラギンシジミ)
- 出雲大社(山道)
- 出雲大社(イヌセンボンダケ)
- 出雲大社(三歳社)
- 出雲大社(三歳社)
- 出雲大社(八雲山)
- 出雲・稲佐の浜
- 弁天島・屏風岩
- 弁天島・屏風岩
- 島根県立古代出雲歴史博物館
- 一畑電車・出雲大社前駅舎
- 一畑電車・デハニ52(1928年)
- デハニ52(1928年)
- デハニ52(運転席)
- デハニ52(運転席)
- デハニ52(客車)
- 松江・松江城
- 松江城(水灯篭)
- 松江城(水灯篭)
- 松江城(イソヒヨドリ)
- 松江城
- 松江城(天守閣)
- 松江城
- 松江城(石垣)
- 松江城
- 松江城(お堀)
- 松江・城山稲荷神社
- 城山稲荷神社
- 松江・明々庵
- 明々庵
- 明々庵(スズバチ)
- 明々庵
- 明々庵
- 明々庵
- 明々庵(カナヘビ)
- 明々庵
- 明々庵(キチョウ)
- 松江市内