京都市 左京区 吉田山で撮影したカタツムリやナメクジやヒルです。カタツムリは同じ種類であっても、生息している地域によってかなり姿形が異なる場合があるようです。そのためか、名前の頭に地域の名称が付いたものが多いのも特徴かもしれません。ちなみに、うちの田舎(岐阜県)では毛が生えたカタツムリは見たことがなかったので、最初にオオケマイマイと出会った時は大変驚きました(笑)。
- アズキガイ
- アズキガイ
- アメイロギセル?
- アメイロギセル?
- ナミギセル?
- ハゲギセル?
- ウスカワマイマイ
- オオケマイマイ
- オオケマイマイ
- オオケマイマイ毛がない
- クチベニマイマイ
- クチベニマイマイ
- コウベマイマイ?
- コオオベソマイマイ
- コオオベソマイマイ
- コオオベソマイマイ
- コオオベソマイマイ
- コハクガイ
- コハクガイ
- コハクガイ黒化?
- ニシキマイマイ
- ニシキマイマイ
- ニシキマイマイ
- ニッポンマイマイ
- ニッポンマイマイ
- ニッポンマイマイ
- ニッポンマイマイ黒色
- ニッポンマイマイ黒色
- 殻を拡張中
- 殻を拡張中
- ナメクジ
- チャコウラナメクジ
- フタスジナメクジ
- ヤマナメクジ
- ヤマナメクジ
- オオミスジコウガイビル
- オオミスジコウガイビル
- コウガイビル
- コウガイビル