写真館

京都市 左京区 吉田山は東西200m、南北300mぐらいの山と言うよりは小高い丘です。それほど広くないエリアですが、多種多様な昆虫、鳥、植物、キノコが生息しており、写真好きの人を楽しませてくれます。カメラ片手の気楽な散歩にはもってこいの場所です(笑)。
目の下の緑色ラインが特徴のツチイナゴですが、3月頃から体の色が濃くて立派な越冬組が現れます(冬眠はしないらしい)… 続きを読む
狩バチがイモムシなどを捕らえている現場に遭遇すると、いつも頭に浮かぶのは「自分のご飯はいつ食べているのだろう?」… 続きを読む
ミノウスバは、10月の後半、1日だけご近所で大量発生し、小さいですが綺麗な姿で可愛く舞います。一斉に蛹から… 続きを読む
「満月の少し前が好き」と歌っていたのはユーミンだったか? 今年も日本にいなくて「中秋の名月」は見逃しましたが… 続きを読む
この季節、庭に咲いているミカエリソウの蜜を目当てにホシホウジャクが飛来します。晴天の日は、午前中のいつも決まった… 続きを読む
飛び回っていたムシが葉や花に止まっても、その後ゴソゴソと動き回られると撮影が難しくなります。明るいな場所なら… 続きを読む
空を飛んで移動しているムシを撮影するのは、チョウのようにゆっくり飛ぶものでも(例外あり)、かなり難しいものが… 続きを読む
ドロバチやトックリバチの仲間は泥を使い幼虫のために見事(芸術的)な巣を作ります。普通は石垣とか軒下などが適所… 続きを読む
そろそろ秋へ突入(まだセミが元気良く鳴いていますが)、屋根への「ドングリ爆撃」の季節が近づき、青葉の上には… 続きを読む
天敵に捕獲されることなく順調に成長していたとしても、油断できないのが虫の世界。いつも、固有の寄生昆虫(ハチなど)が… 続きを読む