写真館

京都市 左京区 吉田山は東西200m、南北300mぐらいの山と言うよりは小高い丘です。それほど広くないエリアですが、多種多様な昆虫、鳥、植物、キノコが生息しており、写真好きの人を楽しませてくれます。カメラ片手の気楽な散歩にはもってこいの場所です(笑)。
甲虫の光モノの双璧と言えば、タマムシとハンミョウ(斑猫)でしょう。名前に「猫」の文字が付いていることから… 続きを読む
子供の頃の記憶をたどると、イトトンボ系のハグロトンボなどは川辺などを優雅にヒラヒラと飛んでいるはずなんですが、散歩していると… 続きを読む
夏が始まるころ、生まれたばかりのニホンカナヘビとニホントカゲのオチビちゃん達が元気に活動し始めます。個人的には… 続きを読む
夏、草木の葉や木の樹液など、人が通るすぐそばに食堂がある甲虫とは、しばしば顔を合わせることになります。雨上がり… 続きを読む
ご存知の通りクモは昆虫ではありません。しかし、人との関わりの深さからムシと呼んでも良いのではないでしょうか… 続きを読む
この時期は、夏が好きな色々なシャチホコガに出会える季節です。そんな中でも、葉の上に落っこちて来た「木の枝」に… 続きを読む
アボラスにやられて泡で固められたウルトラマンのようなカマキリを発見しました(笑)。目の色も真っ赤でちょっと異常です… 続きを読む
吉田山でも何種類かのセセリチョウを目撃できます。その中でも圧倒的に多数、我が世の夏、間違いなく天下を取っているのが… 続きを読む
少し涼しくなったきたので、今年も庭のエノキでタマムシによる恋の争奪戦が激しくなってきました。クリオネラのように… 続きを読む
チョウとい言えば春子と秋子ということで、年2回の活動期を持つ種類も多いのですが、キチョウなどは、夏も含めて… 続きを読む