写真館

京都市 左京区 吉田山は東西200m、南北300mぐらいの山と言うよりは小高い丘です。それほど広くないエリアですが、多種多様な昆虫、鳥、植物、キノコが生息しており、写真好きの人を楽しませてくれます。カメラ片手の気楽な散歩にはもってこいの場所です(笑)。
この季節の「ヒラヒラ三姉妹」と言えば、カノコガ、ホシミスジ、そしてホタルガです。こちらも、カノコガ同様に… 続きを読む
この時期は多くの野鳥の子供達がデビューする季節です。スズメ、ツバメ、メジロ、エナガ、コゲラ、そしてシジュウカラ… 続きを読む
この季節、庭の山野草の葉っぱをムシャムシャと食べているセマダラコガネですが、名前の通り背中がマダラ模様タイプが…. 続きを読む
散歩中にコナラの朽ち木に近づくと、木の中からガサガサゴソゴソと結構大きな音がしてきます。気温や時間帯など… 続きを読む
梅雨の入り口はカノコガ(鹿子蛾)の季節! あちこちでヒラヒラと優雅に舞っています。飛ぶスピードは遅いし、目立つ割には… 続きを読む
昆虫は寒いのも暑いのも大の苦手です。梅雨入でここ数日は寒くなりましたので、30度を超えていた5月の暖い陽気に… 続きを読む
昆虫の写真を撮る時には目にフォーカスを合わせろと言われます。昆虫だけでなく、人、動物、鳥などでもそうです… 続きを読む
フサヤガ(房夜蛾)は、その止り方で偉才を放っております。何か(木の枝?)に擬態しているのだと思うのですが… 続きを読む
春から夏にかけて、ムシヒキアブ(虫挽き虻)の種類は少しずつ時期をずらして登場してきます(獲物分配の法則か?)… 続きを読む
夏休みが始まるとクワガタを求めて子供達が山を闊歩します(我が家では玄関にいたりしますが)。大いなる天敵の… 続きを読む