写真館

京都市 左京区 吉田山は東西200m、南北300mぐらいの山と言うよりは小高い丘です。それほど広くないエリアですが、多種多様な昆虫、鳥、植物、キノコが生息しており、写真好きの人を楽しませてくれます。カメラ片手の気楽な散歩にはもってこいの場所です(笑)。
家の前に立っている電柱から横につき出ている四角い鉄のパイプの中に巣作りを始めたスズメのご夫婦。最近では… 続きを読む
庭のサツキに生みつけられていた大きなカマキリの卵から(多分オオカマキリ)、ワサワサと子供たちが誕生しました… 続きを読む
小さな蛾(10mmぐらい)の中には、優雅に着物を着こなしているとしか見えない、奇麗な羽の持ち主が沢山います… 続きを読む
ハエトリグモは巣を張ることなく、家の中でもピョンピョンと跳ねながら小さな虫を捕食する可愛い連中です。その中でも… 続きを読む
ヨコズナサシガメは脱皮した瞬間は真っ赤な色をしています(美しい)。脱皮時は最も無防備な状態ですので、天敵… 続きを読む
この季節、咲き集う花には獲物をねらうササグモが静かに鎮座しています。皆さん礼儀正しく、ひとつの花の上に一匹… 続きを読む
昆虫の撮影では、被写体が葉に止り静止している瞬間が何よりの好機です。雨上がりの薄曇りの日は光の加減も柔らかで… 続きを読む
鮮やかな背中の紋は甲虫の魅力のひとつです。有名どころはテントウムシ、ナミテントウなどは同種でも紋のパターンが… 続きを読む
家の前に立っている電柱から横につき出ている四角い鉄のパイプ。この両端の穴は小鳥の住み家としては最適らしく(夏は暑くないのか?… 続きを読む
虫の身体の模様が、人の顔や動物の顔に似ていて話題になることがあります(クモの腹の模様やガの羽の模様など)。さすがに… 続きを読む