写真館

京都市 左京区 吉田山は東西200m、南北300mぐらいの山と言うよりは小高い丘です。それほど広くないエリアですが、多種多様な昆虫、鳥、植物、キノコが生息しており、写真好きの人を楽しませてくれます。カメラ片手の気楽な散歩にはもってこいの場所です(笑)。
モズのモモちゃん(我が家命名)が、ご近所を縄張りに定めてから2ヶ月ぐらい経ちました。最初の頃は、びっくりするぐらい… 続きを読む
キシノウエトタテグモは、地下に穴を掘り、その入り口に開閉できる扉(戸閉)があるユニークな巣を作ります。巣の中で… 続きを読む
この時期、暖を求めてカメムシが家の中に侵入してきますが(笑)よく見ると、その中に体がそこはかとなく赤色に変色して… 続きを読む
ガに対しては、平たく壁にベッタリとくっついて止まっているという印象があります。しかし、シャチホコガやキンウワバなど… 続きを読む
秋のウロコ雲は美しい! 早朝から夕暮れにかけて風の流れと共に目まぐるしく姿を変え、一日中見ていても飽きません… 続きを読む
カマキリはダントツで撮影しやすい昆虫です。どうやら、世の中で自分が一番強いと勘違いしているようですので(笑)… 続きを読む
ご近所のレモンの木にクロアゲハの幼虫が鎮座されており(それも二匹)、ムシャムシャと葉っぱを食べてスクスクと… 続きを読む
カトウツケオグモは希少種だそうですが、最近は増えているという話もあります? このクモ、獲物は臭いで引きつけて… 続きを読む
カメムシは、その臭いから人に嫌われるのムシの代表選手ですが、臭いを出す種類はそんなに多くはいないと思います… 続きを読む
この時期になると、玄関先に青々としたドングリが付いたままのコナラの小枝が沢山落ちています。なに者がやっているのか… 続きを読む