「プロ裏ミング日記」は、macOSやiOSアプリ開発のプログラミング奮闘記です。写真館 図鑑 ギャラリーへもどうぞ!

【ギャラリーと写真館】

☆ 吉田山で虫撮り三昧 (2024年11月)

☆ パリ・オリンピック (2024年07月)

☆ 桜戦士を追いかけて (2023年10月)

☆ 南半球で出会った鳥 (2023年08月)

余計な事はしないで(2018.06.14)

WWDCでチラ見せされたマジパン(概念だけ)そちらへ動くことは確定なので、その流れを想定し>色々と実験を… 続きを読む

2000万のMacユーザ(2018.06.13)

WWDCで驚いたのは、iOS開発者が2000万人いるという発表! どのように数えたのかは謎ですが(笑)話半分としても… 続きを読む

iOSアプリ開発の勧め(2018.06.12)

このエディオンのMacBookをテーマとしたテレビCMがなかなかGoodです(笑)。まあ、MacBookでなくても良い… 続きを読む

出会った時から古典(2018.06.11)

推し進めたい技術とテコ入れしたい技術、用意されたセッションの数を見れば分かります。テコ入れに関しては、断然… 続きを読む

新しいオモチャに乾杯(2018.06.10)

Core MLで使うモデルを簡単に作成できるようになりました(Create ML)。ちゃんとしたツールアプリが提供されるのか… 続きを読む

テコ入れ一回お休み(2018.06.09)

WWDCも無事閉幕、しかし「一人WWDC」は続きます。今回の最大の驚きは「Carbonアプリの延命」でしたが(笑)… 続きを読む

AシリーズMacは別腹(2018.06.08)

macOSとiOSの統合にはデカイ「No.」が出ましたが(笑)Aシリーズ搭載Macは別腹です。一般ユーザはアプリさえ… 続きを読む

外すと動かなくなる(2018.06.07)

今年のWWDCはセッションのライブ放送まで用意され(初めて?)日本からでも「」で参加可能です(夜中の1時から)… 続きを読む

Carbonアプリが起動(2018.06.06)

早速、各種OSをインストールしてみたところ、OpenGLOpenCLがDeprecated指定だとか、時の流れの速さを… 続きを読む

ハードのハの字もなし(2018.06.05)

WWDC 2018のキーノートが終了しました。ハードのハの字もなし(笑)期待していた方々は残念でしたが、本来WWDCは… 続きを読む