「プロ裏ミング日記」は、macOSやiOSアプリ開発のプログラミング奮闘記です。写真館 図鑑 ギャラリーへもどうぞ!

【ギャラリーと写真館】

☆ 吉田山で虫撮り三昧 (2024年11月)

☆ パリ・オリンピック (2024年07月)

☆ 桜戦士を追いかけて (2023年10月)

☆ 南半球で出会った鳥 (2023年08月)

エンドユーザにも大きな意味がある(2014.06.07)

注目されているMetalですが、OpenGL ESと比較して特別なコトができるわけではないので、一般的な開発者が… 続きを読む

ゲーム配信への布石でしょうね(2014.06.06)

WWDCでは「Metal」も注目れています。Objective-CSwiftの関係と同じく、Metalが登場してもOpenGL ESは… 続きを読む

HyperTalkの代わりになるかな?(2014.06.05)

今回のキーノートで開発者を一番驚かせたのは「Swift」の発表だったでしょう。4年前から開発されていたそうですが… 続きを読む

頭デッカチを作らないために(2014.06.04)

今回のキーノートでも強く感じましたが、Apple社は新しいソフト生かすためにハードを整え、新しいハードを展開… 続きを読む

また勉強することが増えたぞ(2014.06.03)

WWDC 2014のキーノートが終了! 新ハードの発表はありませんでしたが(一般ユーザは寂しいかも)大トリに… 続きを読む

新製品への道は険しく遠い…(2014.06.02)

本日深夜2時からはWWDC 2014のキーノートです。デベロッパーとしてでなく、Apple製品のユーザとして望む… 続きを読む

そこそこの「夢」を持って臨む(2014.06.01)

いよいよ来週の月曜日からWWDC 2014がスタートします。あまりにも期待が大きすぎると間違いなくコケルので… 続きを読む

愛称は「Yosemite」だと嬉しい(2014.05.31)

めずらしく、キーノート前にもかかわらずWWDCの会場に黒幕を付けていないバナーが掛けられたようです。内容は… 続きを読む

上げたり下げたり大変です(2014.05.30)

WWDC 2014の開催が近づき、色々な噂が出たり入ったり忙しい状況です。一時盛り上がったスマートホーム… 続きを読む

やはり駄々をコネ出したかな?(2014.05.29)

Code Conferenceにおいて、Apple社のEddy Cueが「今年の後半には、私が25年間アップルで見てきた中でも… 続きを読む