東京から京都へ。転居に伴い茶の湯(表千家流)のお稽古場も変わる。一から出直し、新たな気持ちで茶の湯に向かい合う。「茶禅同一味」を理解できる日を夢見て。
初・初釜 (2014.01.11 Sat.)
自分でお茶事をしてこその茶の湯だと思うけれど、一人ではなかなか一歩を踏み出す勇気がなく。でもお友達とだったらできるかも、と三人で初釜をすることと相成った。 続きを読む
お香とお茶の会 (2013.03.31 Sun.)香老舗、松栄堂さん主催で今年40回目を数えるそうだ。その薄茶席のお手伝い。新立礼卓のお点前とお運び。立礼のお点前は初めての経験。 続きを読む
二月の二菓 (2013.02.26 Thu.)上のお菓子は2月25日梅花祭、野点拝服席のお菓子、鶴屋吉信製の薯蕷饅頭と梅の和三盆。 続きを読む
お初釜@京大和 (2013.01.09 Wed.)正月六日、宗徧流京都支部のお初釜に寄せていただいた。場所は高台寺の京大和さん。 続きを読む
韓国茶道 (2012.06.16 Sat.)今日(16日)明日(17日)の土日、ご近所の吉田神社で「吉田山大茶会」が開催されている。生憎のお天気ですが小止みになったところで出掛けてみる。鮮やかなチマチョゴリが目に入りそちらへ足を向ける。すると、韓国茶道のお席がありました。 続きを読む
13 ⁄ 14