東京から京都へ。転居に伴い茶の湯(表千家流)のお稽古場も変わる。一から出直し、新たな気持ちで茶の湯に向かい合う。「茶禅同一味」を理解できる日を夢見て。
お雛様を愛でながら(2021.02.22 Mon.)
雨水の日に飾られたご近所さんのお雛様を見に行く。何度拝見してもため息が出る。とても素敵なお雛様。同行の… 続きを読む
お茶の時間(2021.01.24 Sun.)関東から届いた寒中見舞い。同門の方。工夫してお茶を続けていらっしゃるとのこと。「あれもない、これもない… 続きを読む
竹台子一つ飾り(2020.09.01 Tue.)棚物の起源、根本は真台子である。大応国師(南浦紹明)が文永年間に、支那より真台子を持ち帰ったのが始まりであると… 続きを読む
雛祭り(2020.03.03 Tue.)茶の湯稽古。お菓子は「引千切」(ひちぎり/二条駿河屋製)。このときだけは数種ある中から好きなものを選んでよいという特別ルール@お稽古場。 続きを読む
梅花祭野点大茶湯(2020.02.25 Tue.)お茶席の券をいただきお稽古の前に天神さんへ。ずいぶんと道路が混んでいる。そういえば先週の金曜日(21日)も同じように… 続きを読む
5 ⁄ 14