お花はいい。うれしいときもかなしいときも寄り添ってくれる。和花も洋花もそれぞれにいい。でも最近は山野草や茶花が特に気になる。そんなお年ごろ。

櫻 (2016.04.05 Tue.)

お隣のお隣。見事な桜の木がある。ベランダから毎年その姿を楽しませてもらっている。少し高い場所なので、よその桜より咲き始めが遅い。真打ちは最後に登場、と言わんばかり(笑)どこへお花見に行かなくてもこの一本で十分な気持ちになる。
続きを読む

花桃 (2016.03.31 Thu.)

庭の源平ハナモモも開花。中国原産の桃の渡来は古く、弥生時代と言われているそうだ。観賞花木としての改良がはじまったのは、江戸時代に入ってからとのこと。江戸時代の書物に8品種が載っているという記載を見つけた。残念ながら書物の名前までは書いてなかったので、あれこれと検索していたら、江戸東京博物館の過去の展示会のページを偶然見つけた。 続きを読む

山桜 (2016.3.31 Thu.)

吉田山のヤマザクラ。見事だよとやぎ。それではと連れ立って見に行く。静かに咲く姿が美しい。ソメイヨシノや枝垂桜とはまた違った風情。それぞれの個性、それぞれのきれいさ。いいなぁ。 続きを読む

ハッカクレン! (2016.3.23 Wed.)

今年もちゃんと顔を出していました。そして数が増えている(嬉)一番小さいベイビーハッカクレンはアメーバの様です。お菓子の「カヌレ」みたいに見える状態ものもの。楽しい!
続きを読む

赤と白 (2016.01.31 Sat.)

庭の赤と白。今年の椿は赤優勢。中でも紅卜伴(ベニボクハン)が元気。下段の白梅は例年より早い開花。この時期のユキヤナギはいつも思うけれどなんとも健気。 続きを読む