お花はいい。うれしいときもかなしいときも寄り添ってくれる。和花も洋花もそれぞれにいい。でも最近は山野草や茶花が特に気になる。そんなお年ごろ。

歳神様を迎えるお花 (2014.12.30 Tue.)

毎年庭師のY青年が、お手作りの青竹の花入れにお正月のお花を入れてお持ちくださる。今年はそれに加えてご近所のNさんが丹精されて育てた白菊などを持ってきてくださった。ありがたい。 続きを読む

水仙ほころぶ (2014.12.04 Thu.)

庭のスイセン、一株だけいち早く開いた。2013年はヴァレンタインズデーにようやく蕾が膨らんだ。この年は遅過ぎたと思うけれど、今年は少し早いように思う。 続きを読む

見返草と霜柱 (2014.10.21 Tue.)

水無瀬神宮の表千家献茶式の燈心席とその後のお稽古で、続いてミカエリソウを拝見した。ご近所のお花屋さんに置いてあったので思わず購入。東京では一度も聞いたことがなかったと調べてみたら、近畿とその周辺各県に分布とある。なるほど関東では聞かなかったはずだ。 続きを読む

ホトトギス咲く (2014.09.21 Sun.)

ヤマホトトギス「青藤」が咲いた。これは最初に定植した場所が相性がよかったようでどんどん順調に増えて、ちゃんと咲く。近くに植えたキョウカノはどんどん伸びているけれど花が咲かない。いろいろです。 続きを読む

重陽の節会 (2014.09.09 Tue.)

菊の節句とも呼ばれる9月9日。来客があるので、ちょっとそれっぽく。テーブルセッティングに使った食用菊を他の場所にもかざってみた。
続きを読む