お花はいい。うれしいときもかなしいときも寄り添ってくれる。和花も洋花もそれぞれにいい。でも最近は山野草や茶花が特に気になる。そんなお年ごろ。
ぷぷぷ、ぽんっ (2014.06.29 Sun.)
キキョウが咲いた。ふくらんだ姿の愛らしいこと。こどもの膨らんだほっぺみたい。咲いた姿はいっぺん、大人の女性の感じ。七夕が近づくといつも咲く。星の形の清々しい花。 続きを読む
ビアンコ、ビアンキ (2014.06.16 Mon.)どの色の花もいいけれど、白い花は特にいい。わが家にある白い花。桜の季節に咲くシロヤマブキ。そして今の季節はヤマアジサイの白妙とシライトソウ。白妙はひとつしか咲かなかったけれど、凛と清々しい。シライトソウは毎年着実に倍々で増え、ぐんぐんとブラシの様に伸びていく様が愛らしい。
続きを読む
勝ち負けではありませんけど(笑)咲いた花、咲かない花、いろいろ。植えた場所や管理が悪くてダメになってしまったものも。サツキは椿やツツジに続いて花盛り。白糸草も年々倍々で増えて嬉しい限り。 続きを読む
ホタルブクロ群生 (2014.06.03 Tue.)越してきて三年目の初夏。元々ホタルブクロはあったけれど、それが爆発的に今年は増えた。春と秋、年に2回庭師のY青年にお手入れをお願いしている成果がぐんと形になって現れてきた。3という数字、回数には何か、ある。 続きを読む
ホシミスジ (2014.05.28 Wed.)家人の真似をして私も昆虫(蝶)をパチリ。毎日庭にやってくる「ホシミスジ」ちゃん。羽を開いた時の模様が白い三本線で「ミスジ」。そして羽の裏側に星(ホシ)のような黒斑を持つものを「ホシミスジ」と呼ぶそうな。タテハチョウ科(立羽蝶科)だそうです。
続きを読む
17 ⁄ 30