お花はいい。うれしいときもかなしいときも寄り添ってくれる。和花も洋花もそれぞれにいい。でも最近は山野草や茶花が特に気になる。そんなお年ごろ。

ホウノキの花 (2014.05.19 Mon.)

庭師のY青年が今年もホウノキの花を抱えてやって来た。管理を任されている山の朴の木。葉っぱはよく朴葉焼きでお目にかかる。でもその木の花を始めてみたのは京都へ越してきて、Y青年と出会ってから。見事な葉っぱの木にはみごとな花。芳香をはなち存在感大。
続きを読む

カキツバタ@大田神社 (2014.05.11 Sun.)

母の日にカーネーションならぬカキツバタを愛でに。昨年は少し出遅れてしまった。今年こそと機会をうかがっていたものの、上賀茂神社は少し離れているのでなかなか時間が取れずやきもき。 続きを読む

石の上にも三年!(2014.04.26 Sat.)

お花屋さんで買い求め、庭に植えて三年目で花が咲いたハッカクレン。以前東京で通っていたお茶花のお稽古。あるとき先生のお宅に花が咲いたハッカクレンが。葉の形の面白さもさることながら花の色と雰囲気に魅せられた。 続きを読む

庭の草花 (2014.04.24 Thu.)

ミヤコワスレキク科ミヤマヨメナ属)咲く。スパラキシスアヤメ科スパラキシス属/スパラクシスとも/別名スイセンアヤメ)も咲く。そしてオニタビラコ鬼田平子/キク科オニタビラコ属)の勢力が今年はすごい!キランソウ(金瘡小草/シソ科キランソウ属)もこんなにあった?というくらいたくさん。シラン(紫蘭/ラン科シラン属)の花もあとちょい!
続きを読む

季節はめぐる (2014.04.17 Thu.)

季節が来ると、何もなかったところにちゃんと芽吹く。木々の花もちゃ〜んと咲く。植物ってすごい。そしてその芽吹きや開花を見つけたときの喜びと言ったら。
続きを読む