お花はいい。うれしいときもかなしいときも寄り添ってくれる。和花も洋花もそれぞれにいい。でも最近は山野草や茶花が特に気になる。そんなお年ごろ。
お正月の花 (2018.01.06 Sat.)
昔、20代の頃に活花を習っていた頃は年末にお正月のお花の活け込みをした。松やその他縁起のいい花材を取り合わせて華やかに。 続きを読む
名残 (2017.12.10 Sun.)冬への入り口。しかし庭にはまだ秋のなごりも。イトススキ、数年前から穂が出る様になった。今年はいくつも出て、風にそよぐ姿が楽しめた。 続きを読む
ついに花開く (2017.08.03 Thu.)勉強会でご一緒の方からいただいたタカサゴフヨウ、成りはずいぶんと立派になった。しかし花が咲かず。去年も一昨年も蕾がついたのに黒ずんで落ちてしまった。今年はさらに蕾の数が増えて結構な大きさまできれいな色だったので大いに期待をした。 続きを読む
ナデシコと常山アジサイ (2017.06.26 Mon.)余所より遅れて咲いたカワラナデシコ。次々と開いて庭が華やぐ。続いてジョウザンアジサイ(ディクロア・フェブリフガ)も開き始めた。
続きを読む
お稽古先の行事などと重なりお休みが続いていた寺子屋。久しぶりに伺う。帰宅したら、種が飛んで別のところにいつのまにかコミューンを形成していた河原撫子が咲いていた。 続きを読む
9 ⁄ 30